、
○居宅介護支援って何?!
○訪問介護との違いは?!
、
はい!よく頂きますこの質問!
私たちSHINYは「居宅介護支援事業所」という事業所です。
障害福祉サービスには
・施設入所サービス
・通所サービス
・居宅系サービス
と、大きく分けて3つあります。
その中で私たちが提供するサービスは居宅系サービスの居宅介護支援です。
居宅型サービスの中には、訪問入浴、訪問リハビリ、訪問看護などいろいろと種類があります。
居宅介護支援は、ホームヘルプサービスといわれ、居宅サービスの中でも最も利用されているものです。
居宅介護支援のサービスを提供する人は、訪問介護員(介護福祉士、ホームヘルパー)と呼ばれます。
居宅介護には大きく「身体介護」と「家事援助」に分かれており、それぞれ報酬も異なります。
身体介護には主に、食事介助、排泄介助、衣類の着脱介助、入浴介助などのサービスがあります。
一方、家事援助は主に、掃除、洗濯、買い物などがあります。
(介護保険では生活援助とも言います)
要するに、利用者さんのお宅に伺って身の回りに必要な支援を提供する事業所が居宅介護支援事業所です!
一方、「じゃあ訪問介護は?!」と良く聞かれます。
実際は同じですが制度上の呼び方が違います。
訪問介護は介護保険のサービス名称です。
ただ現状、訪問介護事業所(介護保険)を行なっている事業所の多くは併せて居宅介護支援事業の指定も取っています。
なので訪問介護=高齢者や障害者の方のヘルパーというイメージがついているようですね😉
私達は「居宅介護支援事業所」です。
なぜなら、介護保険の事業はやっていないからです✌️
障がいをお持ちの方に特化した事業所にしたかったので、訪問介護はとりませんでした。
※介護保険はケアマネ必須、障害福祉サービスでは市の指定相談員が居るので事業所に配置の必要はありません。
ほぼ同じだけど管轄が違うって感じですね〜
幼稚園と保育園の違いと同じです👍
#市原市
#千葉県市原市
#房総
#居宅介護支援事業所
#居宅介護支援事業所SHINY
#SHINY
#障害福祉サービス
#障害者
#障がい者
#知的障害
#身体障害
#精神障害
#ダウン症
#ヘルパー事業所